RAG Musicボーカル入門
ボーカルをもっと楽しむWebマガジン
search

【ボーカリストのための】呼吸法よりブレスコントロールが大切

【ボーカリストのための】呼吸法よりブレスコントロールが大切
最終更新:

歌うときに欠かせないのが呼吸。

でも、この呼吸法は、どれだけの時間を費やせばできるようになるのか、というと結構すぐにできてしまうのです。

呼吸法は簡単

呼吸

http://o-dan.net/ja/

なぜかと言えば、毎日、僕たちは呼吸をしているから、その道●●十年……なのです!

呼吸法は、難しく考えない、もう歌うための呼吸はできていると思っていよいのです。

ちょっとだけ練習が必要になってくるのが「ブレスコントロール」です。

肺に入れた息を、お腹からの圧力を使って、一定の息を送り出す作業です。

この時にお腹を使います。

ただの「呼吸」の時点では、お腹はほとんど使いませんが、息をコントロールするとなると、お腹の使い方がポイントになります。

出口(声帯)との連携プレー

そして、ブレスコントロールが上手に歌で使えるようにするためには、息の出口(つまり、声帯ですね!

)が、非常に、大きく関与します。

せっかくお腹で息の送り出しをコントロールしていても、出口が広すぎると、息がダダ漏れ……になってしまいます。

「息が足りなくなる~」と悩んでいる人のほとんどは、これが原因です。

呼吸法(腹式呼吸)自体は、誰でもすぐできます。

重要なのは、ブレスコントロール。

そして、そのブレスコントロールは「お腹の使い方=息の送り出し」と「声帯の使い方=息の出口」の2つが、しっかりと、マッチングさせることが成功の秘訣です。

呼吸法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ライタープロフィール

KAN

仙台のボイストレーナー

KAN

東京の大手ボーカルスクールや、横浜のR&B専門スクールの講師として生徒を育成。

喉の構造を、科学的視点から専門研究。

喉声を改善し、高音を楽に出す従来のボイストレーニングとは全く違うトレーニング法で多くの悩みを解決し、延べ300人以上の指導に当たる。

現在は、宮城県仙台で指導しています。

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。

実際に、あなたの声を聞かせて頂き、アドバイスいたします。

また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

ウェブサイト:https://www.loosevoice.com

ブログ:http://loosevoice.hatenablog.com

Twitter:loosevoice

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧